マケドニア・スコピエのアクアダクトに行ってみた!

マケドニアの歴史的建造物であるアクアダクトはスコピエの郊外にあります。しっかりと保存されているとはいいがたいですが、街中に立ち並ぶ銅像よりもマケドニアオリジナルの歴史的建造物です。周りは全く観光地化されておらず、アクアダクトの素の姿を見ることができる点は素晴らしいです!
1. 行き方
バスで行くなら18番系統です。
バスセンターからですバスは始発なので乗るのは難しくないのですが、降りるバス停を確認しておかなければなりません。いつもどおり、お供のバスアプリ・JSP liveを起動して、バス停の位置を確認します(バスの乗り方とアプリについてはこちらの記事で)。バス停に差し掛かる前に降車ボタンを押しておけば止まってくれます。今回のバス停は1297というT字路の地点です。
T字路で降ろしてもらいました。はい、お察しのとおり、ここからは歩きます。それにしてもGPSとgoogle mapって便利ですね。
大通りを200mくらい歩いたあと、わき道に入るみたいです。
わき道に入って少し行くと二股になります。直進すると軍の基地に行ってしまうので気を付けて下さい。正しい道は写真の左方面です。
川沿いの道を進んでいきます、本当にこんなところにアクアダクトなんてあるんだろうか??
んっ!何か見えてきた!
お~、アクアダクトが姿を現しました!草原にたたずむアクアダクトは絵になりますね!
2. アクアダクト
もう、写真を貼りまくりです。
草原と青空とアクアダクト!絵になりますね!
両端は草原に埋もれているようです。
昔はここを水が通っていたのですね。
それにしても天気がいい!私の日ごろの行いが良いからだろう(笑)
ところどころ崩れかけたところも見られます。
付近にも崩れかかった建造物がありました。
落書きがあるのはちょっと残念。
反対側の端まで来ました。昔はここで水を汲んだりしていたのかな?
真ん中あたりに戻ってきました。そういえば、やけにここだけきれいに修復されている!?
と思ったら下を川が流れていました。川を通すためにこの部分だけ作り直したっぽいです。
存分に写真を撮って満足しました。それにしても誰もいませんね。やはり観光地化されていないからかな。
もとのT字交差点に戻ってきました。バスが来るまであと7分。それにしても今日も暑い。。帰り道途中でたっぷり砂糖を入れたエスプレッソでも飲んで帰ろうかな。
3. 注意点
もう一度言いますが、この辺は全く観光地化されていません。私が訪れたのは土曜日でしたが、私のほかに誰1人観光客は見当たりませんでした。唯一地元の青年2人が自転車で通り過ぎたくらいです。トイレなんてもちろんありません。気を付けてください。
あと、行った後に知ったのですが、タクシーで行っても200円くらいだそうです。スクピの遺跡も併せてタクシーで行けばよかった。。。
最後まで読んでいただきありがとうございます。皆さまの観光の参考になれば。
-
前の記事
マケドニア・スコピエ(カレ)城塞跡地を散策しよう! 2018.06.16
-
次の記事
マケドニア・スコピエのボドノ山に行ってみた! 2018.06.16