マケドニア・スコピエのボドノ山に行ってみた!

ボドノ山は首都スコピエの南側に位置する1,066mの山です。頂上にミレニアム・クロスという巨大な十字架があるので、街のどこにいてもだいたい視界に入ります。
頂上からは街全体を眺めることができます。首都スコピエから本当にすぐ行ける距離にあり、特に休日は多くのスコピエ市民が登山やピクニックなどで訪れています。夕日だけ眺めにぷらっと行くことも可能です。
1. 行き方
バス
市内からボドノ山中腹のケーブルカー駅のところまでバスで行けます。25、25a、25bの3系統あります。私のお気に入り、JSP liveアプリで確認すると路線図も見ることができます。JSP liveアプリについては以下の記事に詳しく書いてあります。
マケドニア・スコピエの公共バス乗り方ガイド
新緑の中、山道をバスで登っていきます。
バスを降りたら、みなさんそれぞれケーブルカーなりバイクなり歩くなり好きな方法で頂上に向かっているようです。
ちなみにボドノ行最終バスは18:20にバスセンターを出る便です。5月現在、このバスの便とケーブルカーを乗り継ぐとちょうど夕日を見ることができるのでお勧めです。帰りはケーブルカーおよびバスともに最終になってしまうので、本当に夕日を見るだけですが。。
ケーブルカー
バス停のすぐそばにあるちょっとした公園みたいな場所を抜けるとケーブルカーの駅があります。ずっと動いているわけではなく、30分稼働して、30分休憩という感じです。ちなみに月曜日は終日運休なので注意してください!
バス停の隣にある公園っぽいところを進んでいくと、、、
ケーブルカーの駅がありました。夏季でも10時が始発です。とりあえず待ちます。
夏季と冬季で運航スケジュールが異なります。
動き始めました~
片道50ディナール(100円くらい)、往復で100ディナールです。往復割引はありません。写真は片道切符です。
自転車も載せられます。
歩き
バスの終点からは登山道がいくつかあるみたいです。詳しくは現地の看板を確認して下さい(><)。登山道ではないですがアスファルトの道も頂上まで続いているのでここを歩いている人も結構います。バス停から頂上までは歩いておよそ1時間くらいでしょうか。
道のりは長くなってしまいますが、アスファルトの道路は迷う心配がないです。
バイクで登っている方もちらほら。タフですね!
道路わきには休憩スペースが結構あります。ビールを飲んでいるおじさん達もしばしば見かけます。
こちらは登山道を歩いた時の写真です。4、5月の新緑の季節は歩くだけでも気持ちい!
ミレニアム・クロスが見えてくれば頂上はすぐそこです。
2. 頂上
ミレニアム・クロス、デカイ!近くで見ると圧巻ですね!下は売店とかケーブルカーのチケット売り場があります。
展望に関してはあんまりいい写真持っていませんでした。。。でも、とてもいい景色なんですよ!
別の日には夕日を見に行きました。
雲に隠れてしまってちょっと残念です。
こっちは帰りのケーブルカーから撮った写真。
ボドノ山は本当にすぐに行けてしまうので、スコピエに滞在しているのであれば是非出かけてみてください。
3. 帰り方
帰りは足で下山するか、ケーブルカーですね。
ケーブルカーもガラス越しに街並みを見ることができます。
街までバスで帰る場合はバスの番号をよく見てください。同じ25系統でも、バスによって違う場所で降ろされます。タクシーもいくつか停まっていることがあるので、安全に行くならタクシーがよいかもです。
25: バスセンターまで行きます。
25a: 街の中心地であるRam mallのそばのバス停が終点です。
25b: 街の中心街から西に離れたバスターミナルらしきとこまで行くみたいです。乗ったことないので詳細不明です。。
最後まで読んでいただきありがとうございます。皆さまの観光の参考になれば。
-
前の記事
マケドニア・スコピエのアクアダクトに行ってみた! 2018.06.16
-
次の記事
マケドニア・マトカ渓谷へ行ってみた! 2018.06.16