【暫定】ラオス・ヴィエンチャンのおすすめ宿泊施設(ホテル/ゲストハウスなど)4選!

私の独断と偏見によるおすすめホテル紹介記事です。これまで宿泊したヴィエンチャンの宿泊施設はどのくらいだったか覚えていませんが、それなりに経験は蓄積されている自負があります(たぶん)。高級ホテルは宿泊したことがないので除いていますが(汗、ジャンル分けせずに雑多にまとめています。いいなと思うところが見つかれば随時追加していきたいと思います。マイナス点も書いていますが、ヴィエンチャンではかなり良い宿泊施設だと思いますので、お立ち寄りの際はチェックしてみてください。
1位 Vayakorn Inn
マイベストです。清潔感があって木造基調の内装が素敵です。
場所:Vayakorn Inn (google map)
宿泊料:およそ$35
おすすめポイント!
- 清潔感があり、木造基調の部屋の雰囲気がとってもGood!
- 近くに高い建物がひしめいていないので、割と窓から景色を眺めることができる。
- シャワーの給湯システムがしっかりしているので熱々のシャワーを浴びれる!
- この価格でこのクオリティは素晴らしい!
う~ん、ここがちょっとなぁ
- 一つ一つの衣類にチャージされるので洗濯サービスが高い。→近所の洗濯サービスを利用すればOK。
- 階段しかなくかつ一段一段が広いので、特に最上階の4階に宿泊したときなどは上り下りがちょっと億劫。→荷物はボーイさんにお任せです。
- きれいに掃除されているので(良いことだけど)、廊下とかなんか滑りやすい。
1位 FAA Apartment
同列2位。少し安くかつ長期滞在割があるので、ヴィエンチャンに長めにしステイしたい時はこちらのほうが好きです。名前はアパートとなっていますが、1泊からOKです。
場所:Faa apartment (google map)
宿泊料:およそ$26(※長期滞在割あり)
おすすめポイント!
- 広くてかつ清潔感がある。
- 机と椅子、冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かし器がある。
- 1週間や1か月などの長期滞在時には割引がある。
う~ん、ここがちょっとなぁ
- 設置型の湯沸かし器のためシャワーのお湯が微妙。
- 最上階はシャワーの水圧が微妙。
- エレベータはないので、最上階の4階に宿泊する際は上り下りがやや億劫。
- ホテルのようにボーイがいないので荷物を自力で上げ下げしないといけない。
3位 Avalon Hotel
場所:Avalon Hotel (google map)
宿泊料:およそ$35
おすすめポイント!
- 何とエレベーターがある!!この価格帯のホテルでは珍しい。
- なかなかリーズナブル
- 朝食は簡単なビュッフェスタイル(パン、卵、フルーツ、飲料)になっており、クロワッサンがめちゃおいしい。食べすぎ注意!!
う~ん、ここがちょっとなぁ
- 別のホテルが隣接しているので部屋によっては窓からの景色が壁のみということもある。
- 机と椅子が小さいのでパソコンの作業がちょっとストレス。
4位 Barn 1920s Hostel
名前のとおりホステルですね。ドミトリー形式の男女別部屋に1人1つベッドがあてがわれます。2018年オープンしたばかりでとても清潔です。
場所:Barn 1920s Hostel (google map)
宿泊料:およそ$10
おすすめポイント!
- 破格の1泊$10。
- 共同キッチンにおいてあるシリアルなどの朝食は無料!
- できたばかりで非常に清潔。
- 併設されているカフェバーもおしゃれ!コーヒーはオーナーがこだわりをもって提供しています。
おすすめポイント!
- ベッド1つ分とロッカーしかないので、スーツケースなどで旅行していると場所に困る。
- ベッド1つ分とロッカーしかないので、やはり落ち着かない。
- 机と椅子がない。→併設カフェバーに避難。
併設しているDrip 1920sという カフェバーはドリップにこだわったコーヒーを提供しています。以下の記事でも触れているので、お茶だけでもぜひ足を運んでみてください。
【おまけ】Booking.com友達紹介キャンペーン
また、Booking.comで予約をする時に、いくつかの条件をクリアすれば、2,000円の友達紹介キャッシュバック特典があります。 私の友達紹介キャンペーンの紹介用リンクを貼っておきます。
Booking.comの友達紹介キャッシュバックについては以下の記事で解説しているので、興味のある方はのぞいてみてください~
【最大22,000円】Booking.com友達紹介キャンペーン解説
最後まで読んでいただきありがとうございました。皆様の観光の参考になれば。
-
前の記事
【激選】ラオス・ヴィエンチャンのおすすめカフェ3選! 2018.10.08
-
次の記事
ラオス・ヴィエンチャンの屋台通りで買い食いする良さを全力でアピールする記事 2019.01.04